TEAMウキ工房支部長会議&釣行会
|
平成14年4月20日(土)〜21日(日) 〜新潟県 佐渡島・金泉海岸〜
|
![]() |
平成14年4月20〜21日、佐渡島において「TEAMウキ工房支部長会議&釣行会」が、岡田進氏、全国各地の支部長及び会員など30名を集めて開催された。 今回のステージは、美しい景勝地で観光の名所でもある相川町の尖閣湾周辺。時季的に、のっこみ直前の微妙な季節ではあるが、今年はクロダイの動き出しが早い感もあり、大型の期待が膨らむ。 初日の20日、前日まではシケで渡船不能だった海だが、この日はウネリが少し残るながらも絶好の条件に回復した。 |
|
佐渡汽船の新潟便、直江津便を利用して全国各地から集まった仲間が次々と渡礁を開始。 |
|
フグなどのエサトリや、目まぐるしく変わる風向きに悩まされたポイントもあったようだが、大型クロダイからの魚信もポツポツあり、最終的には40pを越える大型が何枚も取り込まれていた。 ちなみに、この日の最大は石川県七尾市から参加の笹川さんが仕留めた50pジャストの大型。 その夜、支部長会議を行い、今後の活動方針や、各支部としての問題点などについての議論が交わされた後、大懇親会に突入(実は、これを一番楽しみにしていた仲間も多い)。宿の美味しい料理と、美味い酒に溺れて?夜は果てなく…。 |
明けて21日。昨晩の深酒がたたり立ち上がれなかった仲間もいたが、午前5時30分より渡船開始。 |
この日の尖閣湾は完全に風裏となり海面はベタ凪状態であったが、南東の風が強烈で、その点を考慮しての磯選びとなった。 昨日とは一転、気温、水温、加えてクロダイの活性も低く苦戦を強いられたのであるが、サスガは名手の集団。それなりの釣果を引きずり出してきた。 本日の最大は佐渡島初上陸の鈴木さん(伊豆支部所属)が釣った47p。 ちなみに、前日の最大を釣った笹川さんも佐渡島は初めて。佐渡島常連は総崩れという、何とも皮肉な結果となった。 |
|
佐渡島の春磯は4月末から本格化する。 「佐渡春紀行(岡田進セミナー)」や「佐渡汽船カップ」などのイベントも開催されるので、大勢の皆さんに足を運んで頂きたい。 |
|
今回、お世話になった宿&渡船 相川町達者「民宿:岩百合荘」 рO259−75−2300 ※金泉海岸(小川・尖閣湾地区)の渡船を一手にカバー |