バッカンを流され再開するとこの日初めてのアタリ! キレイなクチブトだ
最初の1尾は40cmアップを思わせたが測ると37cmだった。 最後にようやく目標の40cm。
北村さんは船付けの左に入り15mほど先の潮目を狙った コッパグレに悩まされながらも37cmをキープ

久々の伊豆半島東海岸、菖蒲沢の寒グレ詣で!!!

「風は止んでウネリが高いけど湾内ならできるらしいよ、でも午後から披露宴に行くので帰りは他船が上げてくれるって言ってるけど、ど

うする?」と北村さんから
連絡が入った

「やめましょう、たまには東に行って見る?

「菖蒲沢にしますか?・・・電話して見ます」と言う事で今回は西伊豆を離れ久しぶりに河津ザクラで有名な河津にある菖蒲沢に向かった。

何年振りだろう?・・・コロナ禍の前だから56年前に西伊豆から逃げて行った記憶があるが、その時の釣果などの記憶がまったくない。

そこで菖蒲沢情報を検索すると相棒の北村さんの釣行記が出てきた。


その記事によると「大岩」と言う釣り場で北村さんは37cmを上げたが私は足元で2発バラしたとある。磯の名前や足場などは思い出した

がやはり当時のことはさっぱり分からない。

他の記事を見ると異常なほどコッパグレが多く厳しいらしい。でも最近では磯に立てるだけで満足できるから釣果は二の次だ。

630分の渡船開始に合わせて菖蒲沢港に着くと祭日なのに車は2台止まっているだけで閑散としている。

我々を含めて4名を乗せた千代丸は港を出て北(熱海方面)に向かい、鵜の島、千束島にそれぞれ渡し下田方面()に向かいウネリも無く足場

もいいからと言う理由で「大岩」で開始するが30分〜40分経過したとき、海面から4m以上ある釣り座まで突然波が上がりバッカン、ヒ

シャク、エサ箱まで全部もって行かれた!・・・午後の分(オキアミ3kgにアミパワーSP、グレパン1/2)はあるがすぐにコマセを作る気力

も無く、座り込んで北村さんの釣りを一時間ほど眺めていると右に流れる(上り潮)7〜8m先に潮目が出て時々エサは無くなり状況は良い。

下げ止まりまでの時間(干潮10時31分)を狙って10時頃再開すると潮、風ともに左から右で、更に右から伸びるでっかいサラシに引か

れ上滑りが激しい。

足元にコマセを入れるとコッパが群れているため、沖目にコッパを誘い出し少量のコマセで磯ギワに撒き、仕掛けを入れると3投目でヒット
!
・・・40cmアップを思わせる突っ込みをするが37cmの中型だがうれしい1尾だ。

しばらく休憩して再開するとコマセを中断したため、コッパが磯ギワに戻っている。そこで沖の潮目に仕掛けを入れると一発でコッパグレ・・・

再び、際狙いに戻すと下げ止まり直前に35cm、更に干潮で潮が止まっているにも関わらずヒットして足元まで寄せたが、サラシでタモ入れを失敗してハリはずれ!・・・

潮が動き始めるのを待って再開するとすぐにアタリ・・・3匹目はちょっとアップして39cmで目標まであと1cm足りない。

12時を回り残り1時間に期待して根がかり覚悟で磯に仕掛けを張り付けて待つと強烈なアタリで竿先が引き込まれ、イトを出せないので暫

く耐えると良型が浮き、今度は無事に入った。

計測するとジャスト40cmで目標はクリアーできた。

北村さんは朝からコッパグレと格闘していたが何とか37cmを上げたが複雑な表情で帰路に着いた。

問い合わせ・渡船 千代丸 ?0558-34-0595

情報TOP